ごあいさつ

写真でみる三丁目の活動

指定なし
2022-01-06 21:49:07
新高島平駅前の歩道橋で雪かきをする青年
雪かき2.jpg

今日は、天気予報では雪が降る程度でしたが、午後から大雪になりました。午後6時過ぎ、仕事から帰ってくるときに、新高島平駅前歩道橋階段の雪かきをしている青年を見かけました。誰も目を止めることもありませんでしたが、青年は一人で黙々と雪かきをしていました。思わず声を掛けました。第二住宅にお住いとのことです。仕事の帰りに歩道橋に雪が積もっているのを見て、ついシャベルを取り出して雪かきをはじめたそうです。そういえば、団地に来たころは、若い住民が多くいて、雪かきをしているところをよく見かけました。久しぶりに心が清々しくなりました。ありがとうございます。

2021-12-03 21:18:12
赤塚公園の紅葉
赤塚公園の紅葉2.jpg

赤塚公園ではもみじだけでなく、銀杏の木も驚くほど黄色に変化します。はらはらとイチョウの葉が散る光景はちょっとロマンチックになります。(撮影:原千鶴子)

2021-12-03 21:15:28
赤塚公園の紅葉
赤塚公園の紅葉1.jpg

暑い夏がいつの間にか終わり、高島平も紅葉の季節になりました。赤塚公園の紅葉はとくに心を落ち着かせてくれます。(撮影:原千鶴子)

2021-11-08 21:17:37
高島平グリーンショップ
グリーンショップ4.jpg

11月8日、ファミリー名店街で高三小、高三中、高五小の生徒が収穫した農産物を販売しました。午後3時30分の開店前から住民の皆さんが列をつくり、

4時30分までに完売しました。高島平三丁目自治会も宮坂会長、岡崎事務局長が開店準備から手伝いをしました。子どもたちと地域の住民が暖かな交流を深めた一日でした。

2021-10-28 21:10:58
スマホ・タブレット講習会で基本的な操作方法を説明する立教大学の野呂先生。
スマホ講習会(野呂).jpg

初心者スマホ・タブレット講習会はコロナウイルスの感染拡大を受けて受講者定員を半数の6名にして実施しました。当日は野呂先生のほか、自治会役員、大学生ボランティアが受講者にわかりやすくスマホやタブレットの操作方法を説明していました。コロナウイルスの感染拡大により自治会の行事が休止していますが、今回は感染対策を徹底して実施しました。地域コミュニティの結束を維持し強めていくには夏まつりなどの行事は直接顔を合わせた関係をつくることが大切です。インターネットやオンラインでの会議は、それらを補うものです。早く感染が終息し、互いに直接話ができる日が来るといいですね。次回は1月23日になります。